abusesaffiliationarrow-downarrow-leftarrow-rightarrow-upattack-typeburgerchevron-downchevron-leftchevron-rightchevron-upClock iconclosedeletedevelopment-povertydiscriminationdollardownloademailenvironmentexternal-linkfacebookfiltergenderglobegroupshealthC4067174-3DD9-4B9E-AD64-284FDAAE6338@1xinformation-outlineinformationinstagraminvestment-trade-globalisationissueslabourlanguagesShapeCombined Shapeline, chart, up, arrow, graphLinkedInlocationmap-pinminusnewsorganisationotheroverviewpluspreviewArtboard 185profilerefreshIconnewssearchsecurityPathStock downStock steadyStock uptagticktooltiptwitteruniversalityweb

コンテンツは以下の言語で利用可能です: English

レポート

2020年10月19日

著者:
日本外務省

「ビジネスと人権」に関する行動計画(2020−2025)

Foreign Ministry Japan

2020年10月16日

……政府は、「指導原則」を支持しており、行動計画の策定に当たっては、行動計画が「指導原則」の着実 な履行の確保を目指すものとした。

……政府が関係者の理解と 協力の下に本行動計画の実施に取り組む上で、特に重要と考える以下の5点を優先分野とする。

(1)政府、政府関連機関、地方公共団体等が「ビジネスと人権」に関する理解を促進し、意識を向上させ ていく上で、関連する法令、政策等の一貫性を確保し、かつ、関係府省庁間において連携を強化する ことが重要である。

(2)企業が、関連法令、政策等を理解・遵守するよう、企業の「ビジネスと人権」に関する理解促進と 意識向上を図ることも必要である。特に人的・物的資源に制約のある中小企業の理解促進と意識 向上が本行動計画の実効性を高める上で重要である……

(3)企業に対して、「ビジネスと人権」に係るより一層の取組を促すためには、社会全体としての人権に 関する理解促進・意識向上も必要である。このため、政府は、従来から行われている人権教育、 人権啓発の取組を継続していく。

(4)企業活動のグローバル化、多様化に伴い、国際社会は、企業に対し、企業内部での「ビジネスと 人権」に関する取組の実施だけでなく、国内外のサプライチェーンにおける人権尊重の取組を求め ており、企業はこの点に留意する必要がある。これを受け、国際機関の提供するツールの活用や 既存の情報開示の枠組み、企業向けの情報提供の取組を活用しつつ、政府として、企業による人権 尊重の取組を促す具体的な仕組みの整備に努めていく。

(5)企業活動において、人権侵害が生じた場合のために、まず、救済措置(司法的救済及び非司法的 救済)が整備されているところ、政府として、引き続き司法的救済へのアクセス確保及び必要に 応じた改善に向けて努めるだけでなく、個別法令に基づく相談窓口(労働者、障害者、消費者等)や、 (株)国際協力銀行(以下、「JBIC」という。)ガイドライン、(独)国際協力機構(以下、「JICA」という。) 環境社会配慮ガイドライン、(株)日本貿易保険(以下、「NEXI」という。)環境社会配慮のための ガイドライン、及びそれらに基づく異議申立手続や「OECD多国籍企業行動指針」に係る日本連絡 窓口(以下、「日本NCP」という。)等、複数からなる非司法的救済に関する取組を活用し、アクセス 確保及び必要に応じた改善に向けて努める……

タイムライン